|
古 代: |
古代ギリシャ・ローマの頃から鉛の様な輝きを持つ軟らかい鉱物をモリブドスと呼んでおり、鉛や黒鉛との區(qū)別は不明瞭であった。 |
|
1778年: |
スウェーデンのK・W・シェーレによって獨立の元素であることがわかり、その原鉱石モリブデナイト(輝水鉛鉱MoS2 )からモリブデンと命名された。 |
|
1782年: |
初めて金屬として単離された。 |
|
19世紀(jì): |
19世紀(jì)中は主として実験室で扱われただけで、第一次世界大戦までは金屬としての需要はほとんどなかった。 |
|
1893年: |
ドイツの化學(xué)者たちが,モリブデン酸カルシウムの還元によって92-96%純度のモリブデン金屬を製造した。 |
|
1894年: |
初めて鋼への添加元素として使用された。 |
|
1898年: |
自硬性のモリブデン工具鋼が発売された。 |
|
1910年: |
白熱電球のフィラメントサポートとして実用に供された。 第一次世界大戦:ドイツが長距離砲の砲身に〈モリブデン鋼〉を使用しているとの報告が連合軍情報部に入り、アメリカはその情報の解明とともに、モリブデンの鉄や鋼に対する効果の研究を急いだ。まもなくこの情報は誤りであることが判明したが、これによって研究が促進されることになった。 |
|
1946年: |
アーク鋳造法が初めてモリブデンに適応された。 |
|
1950年: |
モリブデン-マンガン法が,セラミックスと金屬のろう付けに開発された。 |
|
1954年: |
TZM合金(Mo-0.5Ti-0.3Zr-0.03C)が,Climax社により開発された。 |
|
1955年: |
モリブデンへのレニウム添加による延性改善が発見された。 |
|
1960年: |
Mo-TZC合金が,GE社により開発された。 |
|
1960年代: |
高強度モリブデン基合金を開発するため,(1)加工強化,(2)固溶強化,(3)析出強化の3種類の金屬學(xué)的強化機構(gòu)が利用された。最初に実用化された合金は,Mo-0.5%Ti合金であった。 |